トップ > 安心の弁護士費用
| 法律相談料 | 法律相談の対価です。事件受任後の打ち合わせの際は、相談費用はかかりません。 |
|---|---|
| 着手金 | 事件受任時にかかる費用です。結果の如何にかかわらず支払います。 |
| 報酬金 | 事件の成功の程度に応じて支払う対価です。 |
| 顧問料 | 顧問契約によって継続的に行う法律事務の対価です。 |
| 日当 | 遠隔地で事件処理等に必要な場合にかかる費用です。 |
| 実費 | 弁護士費用とは別に事件処理のためにかかる費用(交通費、郵券代等) |
以下の金額に消費税が加算されます。
事案の難易により、同種の事件でも弁護士費用の金額が変わります。
詳しくは当事務所までお問い合わせください。
| 30分以内 | 5000円 |
|---|---|
| 以後30分ごとに | 5000円加算 |
| 出張相談 (鈴鹿市近郊のみ) |
上記の金額に1万円加算 |
| 借金問題 | 初回に限り無料 |
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 任意整理 | 1社あたり3万円 | 経済的利益の10~20% |
| 破産(個人) | 30万円~ | 免責を受けたときのみ20万円 |
| 破産(事業主、法人) | 50万円~ | 免責を受けたときのみ30万円 |
離婚の交渉、離婚調停、離婚の訴訟
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 離婚の交渉 | 20~50万円 | 20~50万円 |
| 離婚調停 | 20~50万円 | 20~50万円 |
| 離婚訴訟 | 30~60万円 | 30~60万円 |
※財産分与、慰謝料請求等については別
遺産分割、遺言の作成等
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 遺産分割 (事件の経済的利益が300万円以下) |
事件の経済的利益の8% (最低額は10万円) |
事件の経済的利益の16% |
| 遺産分割 (事件の経済的利益が300万円を超え3000万円以下) |
事件の経済的利益の5% +9万円 |
事件の経済的利益の10%+18万円 |
| 遺産分割 (事件の経済的利益が3000万円を超え3億円以下の場合) |
事件の経済的利益の3% +69万円 |
事件の経済的利益の6%+138万円 |
| 遺留分減殺請求 | 遺産分割に準じる | 遺産分割に準じる |
| 公正証書遺言の作成 | 10~30万円 | なし |
| 遺言執行 | 30万円~ | なし |
| 相続放棄 | 5万円~ |
民事訴訟、民事保全、民事執行等
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 民事訴訟 (事件の経済的利益が300万円以下) |
事件の経済的利益の8% (最低額10万円) |
事件の経済的利益の16% |
| 民事訴訟 (事件の経済的利益が300万円を超え3000万円以下) |
事件の経済的利益の5% +9万円 |
事件の経済的利益の10% +18万円 |
| 民事訴訟 (事件の経済的利益が3000万円を超え3億円以下の場合) |
事件の経済的利益の3% +69万円 |
事件の経済的利益の6% +138万円 |
| 民事保全 | 民事訴訟の着手金の額の2分の1(最低額10万円) | 民事訴訟の報酬金の4分の1 |
| 民事執行 | 民事訴訟の着手金の額の2分の1(最低額10万円) | 民事訴訟の報酬金の4分の1 |
内容証明郵便や契約書等の作成
| 内容証明郵便 (弁護士名入り) |
3~5万円 |
|---|---|
| 契約書作成 | 5万円~ |
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 一般刑事事件、 少年事件 |
20~50万円 | 20~50万円 |
| 裁判員裁判対象事件 | 60万円~ | 60万円~ |
| 法人、事業主 | 月額5万円~ |
|---|---|
| 個人 | 月額5000円~ |
| 半日 (往復3時間を超え4時間まで) |
3~5万円 |
|---|---|
| 一日 (往復4時間を超える場合) |
5~10万円 |
以上はあくまで目安であり、お客様の経済状態、事件の難易度等によって、分割支払い等を含め、柔軟に対応させていただきます。
〒513-0802
三重県鈴鹿市飯野寺家町824
万能ビル別棟
代表弁護士 水口研吾
(三重弁護士会所属)
TEL:059-373-5780
FAX:059-373-5781
平日 9時~18時
土・日・祝日 応相談(対応可)
